日本文化理解講座 筝・茶道体験
- takizawaicc
- 2018年3月20日
- 読了時間: 1分
当協会の独自事業の一つ、日本文化理解講座を開講しました。今回は、日本を代表する筝と茶道です。
茶道は、田中宋秀先生、田中宋忠先生の指導により19名が参加して下さいました。日本人16名、外国の方は3名でした。先生より茶道の作法を説明して頂いたのちに、3月のひな祭りにあやかった男雛、女雛のお菓子を頂き、薄茶の作法で美味しく頂きました。日本の伝統、茶道を楽しむ良い経験となりました。
筝は、高司貴子先生の指導により16名が参加して下さいました。外国の方は、4名でした。皆さん、はじめは慣れない手つきでしたが、すこしづつしっかりと弦をはじけるようになり講座が終わる頃には、「さくらさくら」を演奏できるようになり、楽しそうでした。また、途中に、高司先生と助手による演奏もあり、日本の伝統文化を経験する良い機会となりました。もう少し外国籍の方が増えるといいですね。
平成30年3月4日(日)、滝沢ふるさと交流館での開講でした。










Comments